漫画 【HUNTER×HUNTER】No.389◆呪詛 ベンジャミン側のハルケンブルグへの動きと並行して任に赴くカミーラ私設兵の念能力集団 No.389◆呪詛 先週の文字だらけ回よりも情報量の多さでは今回が圧倒的。ハルケンブルグの猛威に動くベンジャミン陣営。カンジドルが1007号室を探る一方、カミーラ陣営は呪いの念能力集団と発覚。更に複雑さを増していく継承戦の気になった点を今回もピックアップ。長いです。 2018.11.19 漫画
声優/イベント 【声優】ゆうぽん(大野柚布子さん)の休業復帰は意外と早いかもしれない? 11/13、ゆうぽんがツイッターで療養中の旨と復帰に向けての意欲を直筆メッセージで公開。また、来年1月に予定されているユリシーズのイベントも、現時点で実施有無の回答がぼやかしており、休業は意外と短い可能性を考え始めた。 2018.11.15 声優/イベント
日記 【食事】仕事終わりに何となくココ壱。カレー肉そばを食べたら、ボリュームも麺とカレーの絡みも程よく美味しかった! 最近は連日仕事が遅いことが多く、食事はついつい外食になりがち。以前、エントリを書いたカレーらーめんのあるココ壱は、ラストオーダー24時と遅くでも入りやすいのがありがたい(カロリーとかはよろしくないが)。今回はカレー肉そばを食べてきたのでそれを紹介。 2018.11.14 日記
日記 【テニス】Nitto ATPツアーファイナル2018第1戦錦織圭vsロジャー・フェデラーは随所にミラクルなプレーのある互角の技術戦。圭のアグレッシブさと工夫が勝因と見る 男子テニスの最終戦にして頂上決戦となるNitto ATPファイナルズ。圭の初戦は挑戦を続けた今年一年に相応しい相手ロジャー・フェデラー。最高のプレイヤー相手に持てる力と戦略をフルに発揮した素晴らしいプレーで勝ち取った勝利を、記憶と共にプレイバックしようと思う。 2018.11.13 日記
漫画 【HUNTER×HUNTER】No.388◆思案 水見式の始まる中、ベンジャミン私設兵サイドの警戒とツベッパ側で行われる思考 No.388◆思案 水見式を用いての能力覚醒はやはりスチールチェーンによるものだった。クラピカの能力を探る難しさを実感するヒュリコフ。そしてツベッパの元ではリハン、バルサミコ、ツベッパが次の手に思案を尽くしていた。今回も気になる点をいくつかピックアップしつつ、状況を解説してみました。 2018.11.12 漫画
日記 【VENDETTA】週末はRvRでレベリング。占領戦における投石機の重要性を感じた【無課金プレイ日誌】 【VENDETTA無課金プレイ日誌】メインシナリオを進めるべくレベリングを続けてLv43に到達。週末は主にRvRで経験値を稼いでいるのだが、その際に占領戦における投石機の重要性とそれに付随する立ち回りを考えるようになったので、紹介します。 2018.11.11 日記
声優/イベント 【声優】ゆうぽん(大野柚布子さん)の休業の報せを受けて ファン歴が今年でようやく2年目になろうかという、ゆうぽんこと大野柚布子さんの休業が先日発表された。発表に伴っての周囲の動きなどから、自分が思うこと、自分に出来ることを考え、思考を整理したので、その記録としてここに記しておこうと思う。ゆうぽんの1日も早い快復を願っています。 2018.11.08 声優/イベント
日記 【食事】丸亀製麺でかけうどん並を頼むともう一杯無料だったから食べてきた【11/5〜9まで】 丸亀製麺で11/5〜9の18時以降にかけうどん(並)290円をオーダーすると、もう1杯無料で付いてくるというキャンペーンがやっていたので、空腹を満たしがてら行ってきました。2杯が同時に提供されることと、完食に向けての留意点を添えてみました。 2018.11.06 日記
漫画 【HUNTER×HUNTER】No.387◆再現 全ての辻褄を合わせる「絶」とツェリードニヒのチート級念能力。四大行の理屈を完全に覆してる気がするんだが… No.387◆再現 テータがツェリードニヒ抹殺を目論んだ日のツェリードニヒ視点で語られた真実と覚醒したツェリードニヒの念能力「刹那の10秒」能力発動の条件が「目を閉じて絶」という念能力の根幹を揺るがすチート級の能力だった訳だが、No.385での疑問と伏線は全て回収されたというわけで。今回はNo.385と見比べながらチェックしていきます。 2018.11.05 漫画
声優/イベント 【イベント】後編)中二病でも恋がしたい! -Take On Me- スペシャルイベント(夜の部)ライブパートで帰ってきたBlack Raison d’etre!最後の挨拶はこれで終わりではなくまたいつか【感想】 10/21(日) に行われた『映画 中二病でも恋がしたい!-Take On Me-』スペシャルイベント夜の部に参加してきました。ライブパートのsparkling daydreamとINSIDE IDENTITYはやっぱり高まるなーと思いつつ、作品イベントだから止むナシだけど曲数には物足りなさを感じてしまった…。そんな当日の記憶を掘り起こしつつ振り返っていきたいと思います。(今回は後編) 2018.11.01 声優/イベント